トラックバック
スクリーンショットの撮り方
スクリーンショットは手作業で撮る方法とソフトを使って撮る方法があります。
設定さえすればボタン1つで簡単に撮れるようになるので
ソフトで撮影する方法をマニュアルとしておいておきます。
★ 手作業で撮る場合は、こちらを参考にしてみてください。
まず【WinShot】というソフトをダウンロードしましょう。
★ こちらからダウンロードできます。
ダウンロードしたファイル(ws151.exe)をダブルクリックし、ウィザードに従ってインストールを行ってください。
インストールが終わったら、「WinShot」を起動します。
デフォルトでは、デスクトップにショートカットアイコンが作成されるように設定されています。そのアイコンをダブルクリックすると起動が簡単です。
起動しても一見なにも起きないように思えますが、右下のタスクバーに
常駐アプリケーションとして起動しています。これで起動は完了です。
次はソフトの設定をしましょう。
右下のタスクバーの「WinShot」のアイコンを右クリックすると
メニューが出てきます。
【環境設定】をクリックし設定ウィンドウを開きます。
【基本設定】の【ファイルの自動保存】にチェックを入れましょう。
保存先のルートを【追加】をクリックして追加していきます。
例えば マイピクチャ → 画像 → SS とフォルダを作って指定をしてやれば
自動で【SS】のフォルダに画像が保存されていきます。
次に画質の設定をします。
【品質/減色】のタブをクリックします。
【JPEGの品質】を100%にします。
バーをスライドさせて100%にしておけばキレイな画像が撮影できます。
(ゲーム画面の画質のままのクオリティで)
【プログレッシブJPEG形式で保存】と【減色しない】にもチェックを入れておいてください。他にはチェックは入れないでください。
次に【ホット・キー】のタブをクリックします。
【JPEGで保存(アクティブウィンドウ)】を選択し、
下の【PrintScreen】にチェックを入れます。
これで、起動しているソフトでウィンドウ上で一番上になっている
画面が撮影出来る状態になりました。
YOを立ち上げている時にWinshotも立ち上げておいて下さい。
キーボードの【PrintScreen】ボタンを押すと、上記で設定したフォルダに
自動で画像が保存されていくようになります。
撮影した画像はメッセやメールで添付して渡してもらえれば
レシピなどにアップしていけますのでよろしくお願いいたします。
解らない点等ありましたらお気軽に聞いてやってくださいませ。
Author : ライム
コメントの投稿