











というわけで、4月からチームイベントを開始いたします!
参加表明はこのブログにコメント、掲示板、Dメール、チームチャットで言ってください!
尚、途中参加も有としますのでお気軽にご参加くださいませ!
特に商品はありませんが楽しいチームイベントにしてきましょ~(*´w`*)ノ
そしてこの記事を作ってくれたイゼさん!!
本当にありがとう!!
テキストだけの説明と比べると遥かに解りやすく見やすいです。
流石というべきだね!! イベント中の記事も本当助かります!!
/p>
中々ネタが見つからず放置気味だったので久々に記事を書いてみました。
相変わらずデッキ系ばかりですがw
新デッキ:スキドレ・アマリリスカウンター<メタビ調>
或いは【スキドレバルバロス】【スキドレアマリリス】など《フェニキシアン・クラスターアマリリス》と
《ヴォルカニック・カウンター》を組み合わせて相手のライフポイントに対して異様なプレッシャーをかけるデッキです。
OCGでは《月の書》が制限を受けており近いうちにオンラインも受けるだろうと想定して組んだデッキです。
そうなると、《ADチェンジャー》起動⇒《メタモルポット》リバース⇒チェーン《月の書》といったぶん回しコンボを視野に入れるのが難しくなり、速度制限を課せられた感が強いです。
いかにデッキを掘り下げていくかが課題であることは相変わらずと言えども多くのデッキと対戦していくに当たってメタビートの要素を呈して行くのが正解じゃなかろうか?と言う結論で以上の感じに仕上がりました。
デッキ概要・回し方
《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》と《ヴォルカニック・カウンター》の効果ダメージを組み合わせたデッキです。
《ヴォルカニック・カウンター》複数枚の効果を発動させる事による致死量級のダメージに《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を合わせる事で相手の動きを完全に抑制させる或いは相手に文字通り自爆を強要させるコントロール性を持ち合わせており、相手LP800以下の盤面でズラリと並ぶ《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》の列は死の宣告と言うよりレベル1デス
墓地に効果のあるモンスターが満載の為、手札から或いはデッキから墓地へ送るカードが中心となります。
《針虫の巣窟》を筆頭に《カードガンナー》《手札断殺》《トレード・イン》ひいては《コアキメイル・グラヴィローズ》までも利用して相手のLPを削りきる墓地を作り上げて行きましょう。
デッキを削るスピードが速ければ速いほど強いデッキなので、安定性を犠牲にしすぎない程度の速度で(やや矛盾してますが・・)を目指して構築するのが正解です。
安定性を語る上で《針虫の巣窟》や《カードガンナー》は運任せなので確実に落とすカードは《おろかな埋葬》と《コアキメイル・グラヴィローズ》位しかありません。
《スキルドレイン》を採用した理由
1:《月の書》が制限になると《ADチェンジャー》が使いにくくなってしまう。
2:現環境下で生き残る為が主な理由です。
《スキルドレイン》は《トレード・イン》との絡みも相まって《神獣王バルバロス》との相性が良いのと、墓地起動型モンスが多いので採用に至りました。《コアキメイル・グラヴィローズ》や《メタモルポット》の効果は期待できなくなりますが相手への影響力くを考えれば微々たるものだと思います。
今までのアマリリスカウンターもフリー対戦で断られる強さを持ってましたが、今回のはより実践的になったと思います。
《スキルドレイン》発動時の注意点
《コアキメイル・グラヴィローズ》の維持コストは無効にならない
《クイック・シンクロン》のシンクロ縛り、シンクロン代用効果は無効にならない
《椿姫ティタニアル》・《ローンファイア・ブロッサム》は自身をリリースすることで効果を発揮できる
《カードガンナー》は起動コストの為、コストを支払うことができる
いじょ デッキ解説でした。 FTestarossa